![]() Q1:導入するメリットってどんなもの? A1:では箇条書きにしてご説明しましょう。 ●会社やお店の経営状態がいつでも素早く、一目瞭然に把握できます。 *この事から資金繰り(キャッシュフロー)や節税対策に有効ですね ●自信のなかった方でも、経理(帳簿)がわかるようになります。 ●伝票作成や転記、集計、チェックが必要ないため、手書きにくらべて大幅に手間が省 け、時間のゆとりがうまれます。 ●見積書、納品書から請求書まで一連の操作で行うことが出来ます。 同時に内部で経理の帳簿が出来上がっていますので、大変効率的です。 ●請求もれや金額の間違い、遅れがなくなり、きれいな請求書でお客様の信用がぐんと アップします。 ●締め後、何日もかかっていた面倒な請求書作りが、あっという間に終わります。 以上のようなメリットが生まれます。 Q2:Keirimanはパソコンじゃないの? A2:Keirimanはパソコンではありません。 業務専用のコンピュータです。 現在では日常・世間一般にたくさんの種類のコンピュータが出回っています。 パソコンは誰でも手に入るコンピュータの代表のようなものです。 皆さんもパソコンからこのページを御覧になっている事でしょう。 私が始めてパソコン(PC-8801)をを購入してから20年近くになります。 随分と低価格高性能になりましたが、誰もが使える、もっと踏み込んで言えば誰もが業 務・仕事に使えるかというと様々な問題を抱えています。 例えば、 ●誰でもパソコンの機械的な使い方、ソフトの操作方法を簡単に覚えられるのか? ●自社(店)にあったシステムを構築でき、導入後すぐに業務に生かせるのか? ●データは安全に管理できるのか? ●導入後の修理やメンテナンス、相談はすばやく対応してもらえるのか? ●使用期間中の操作や業務内容に関するサポートを誰がしてくれるのか? このような問題を解決するのがKeirimanです。 Keirimanは「パソコン」どころか「マイコン」という言葉も一般的でなかった1982年に誕 生し、現在でも多くのお客様にご愛用いただいております。 Q3:Keirimanとパソコンは何が違うの? A3:パソコンはそれこそ何にでも対応できるように作られています。 ゆえに設置設定にはそれなりの知識が必要です。 Keirimanはハードウェア・ソフトウェアの双方が専用設計で作られています。 この事が操作性・メンテナンス・耐久性に大きな違いを生んでいるのです。 Q4:誰でも簡単に操作を覚えられるの? A4:はい。誰にでも覚えられます。 私なら小学校高学年の子供からなら教える自信があります。 ちなみに現場での指導で最高齢の方で75歳というのがあります。 なぜかと言いますとKeirimanはキーボードのキーが[売上][納品書]といった風に機能 を一目で理解できる上、ワンタッチ動作で直感的に操作できます。 パソコンの場合、ソフトの操作はソフトごとに習得せねばなりません。 文章を作るワープロソフトであってもA社とB社では全く異なります。 同じ会社の製品であっても、新しいソフトになるとまた覚えなくてはならない事もあります。 Keirimanの操作方法は23年間変わっていません。 これもパソコンとの大きな違いです。 Q5:自社(店)にあったシステムが構築できるの? A5:パソコンでも使いやすくするためのカスタマイズは可能です。 しかし通常ソフトウェア上の設定を変更するくらいのもので、入力機器(キーボード)まで専 用にカスタマイズできるものはなかなかありません。あっても非常に高額です。 Keirimanはキーボードをお客様のご要望に応じてカスタマイズします。 お客様と打ち合わせさせて頂き、ご希望に沿って導入させていただきます。 だからこそ簡単に覚えられて、業務にすぐに使えるのです。 Q5:万が一の時データが消えたりしないの? A5:Keirimanは最初から本体の全データをバックアップするメモリーカードが付いています。 万が一、本体が故障した場合でも簡単な操作でデータを元通りに戻す事ができます。 停電時やうっかりスイッチをOFFにしても大丈夫。自動的にデータを保存します。 パソコンでこれらの機能を付加するには[無停電装置][バックアップを行うコンピュータ] が別途必要になります。 この中でも[バックアップを行うコンピュータ]は高額です。 余談ですが、私もこのシステムを販売しないかと言われたことがありますが、非常に高額 で耐久性も疑問が残るものでした。その後そのメーカーは無くなりましたが。 Q6:ソフトウェアは自分で買わなきゃいけないの? A6:Keirimanはソフトウェアが最初から内蔵されています。 別途購入する必要はありません。 機能の登録作業等も私が行いますのでお客様の方で何かしていただく事はありません。 パソコンはハード・ソフトを別途購入し、ユーザーが一つ一つ設定していかなければなりま せん。まれに動作しない場合だってあるのです。こんなめんどくさいものを初心者にやれ と言われても最初から「無理!」という結論に達します。 遊びやKeirimanにできない事は私もやりますが、Keirimanでできる事に関してはお金 を貰ってもイヤです。 それくらいめんどくさいし、責任持てません。 Keirimanなら導入時設定・導入後設定変更・操作指導を私が責任を持って行います。 コンピュータと長く付き合ってきた私の結論です。 Q7:Keiriman1台あればそれでいいの? A7:いいですよ。 基本的には動作確認の取れたモニター・プリンタをセットにしてサポート・メンテナンス付で 提供しています。 後は操作方法を覚えていただいて、毎日のお仕事で入力していただくだけです。 Q8:他のコンピュータのように頻繁に故障しないの? A8:はっきり言います。 私、8年弱Keirimanの販売に携っていますが、故障に出くわしたのは3件だけです。 数百件の顧客、半数以上が10年選手です。(機械が) 通常、コンピュータを使用していて一番困るのがデータの破損です。 苦労して入力したデータや締め日の後に請求書を出す段階、ましてや決算時期にデータ が破損・消失なんて事になったらどうします?。 誰も保証してくれません。泣く泣く一からやり直しです。 Keirimanはそれを解決するためにデータの保存に全て半導体メモリを使用し、 電源をバックアップするためのバッテリを内蔵。 監視プログラムが常時作動しています。 最近のコンピュータはパソコンに限らずディスク装置(ハードディスク)を搭載し、 汎用性を高めた物が殆どです。 ですが、実際には、気温・湿度・粉塵など、多くのコンピュータにとっての悪条件が実際の 現場では発生しています。 そのような状況下では機械的な動作を伴うディスク装置は短期間で障害が発生し易いの です。 半導体メモリは機械的動作が無く、長期間使用しても経年劣化が少ないのが特徴です。 重田モータースのKeirimanも10年選手ですが、2000年対策のROM交換をした以外 に特に故障・修理等した事はありません。 不意の停電、誤操作による電源切断など、通常機器自体で対応出来ないような場合で も、ハードウェアが停電を検出すると監視プログラムが電源を瞬時に内臓バッテリに切り 替え、実行中の作業を自動終了することが出来ます。 停電が復旧すれば、そのまま作業を続けることが出来ます。 また、ケイリマンには電源が入った瞬間に、すべてのメモリーに記憶されているデータの 妥当性チェックを瞬時に行うプログラムが内蔵されています。 これによりデータ障害の拡大を未然に防ぐ事が可能です。 さらに、ケイリマンを動作させるプログラムも半導体メモリに格納されていますので、プロ グラム自身もトラブルにより破壊される事はありません。 これらの方法により、他の業務用機器に比較し、圧倒的な低故障率を実現しています。 Q9:万一故障したらすぐに対応できるの? A9:できます。 時間帯・日時によりますが。 お呼びとあらばすぐに伺います。 一般にパソコンはハードとソフトを別々に違うメーカーのものを購入して使います。 パソコンでは万一うまく動作しなくなった場合、ハードが壊れたのか、ソフトの不具合か、 あるいは自身の操作が悪いのかさっぱり訳が判らなくなってしまう場合がよくあります。 こんな時はいったいどこに、どう問い合わせればいいのでしょう? ケイリマンはパソコンとは違いハードもソフトも同じメーカーで作られていますので問合わ せをするのもソフトは××社、ハードは○○社ということはありません。 お買い求めの販売店にお問い合わせ頂けばすべての内容に対応致します。 万一、販売店での対応が困難な場合でも代理店・メーカーが責任もって対応致します。 修理に時間を要する場合などは、代替機の貸し出しも無償で行っていますので業務を停 止する必要もありません。 Q10:Keirimanはどこで買えばいいの? A10:すいません。パソコンショップにも電気屋さんにも通販やネットショップでも売ってませ ん。 全国各地にそのエリアを担当する販売店があり、ケイリマンはメーカー指定の販売店で 購入できます。 KM鹿児島販売は鹿児島を担当している販売店です。 仮に他の地域の方でご説明資料を希望される方はご連絡頂ければ担当の販売店をご 紹介いたします。 Q11:誰が教えてくれるの A11:残念ながらパソコンやソフトの操作は、それを買っただけでは誰も教えてはくれません。 パソコン教室に通ってみても自分のペースでは教えてもらえません。 自由な時間に個人指導は受ける方法、メーカーの有料サポートを受けるなどの方法も ありますが、費用はどれも高額になります。 しかし、ケイリマンには5年間電話での無料サポートと機器の保証が付いています。 導入時には、ケイリマンのエキスパートがあなたの都合に合わせて会社、お店やご自宅 に伺い、業務内容に合った適切な指導、説明をいたします。 基本的には私がご都合の良い時にお伺いする場合が多いです。 専門の担当者による個人指導ですから納得いくまで充分な説明が受けられます。 Q12:随分と機能が豊富だけど家は簡単に帳簿がつけたいだけなんだけど・・・。 A12:御安心下さい。Keirimanは「お客様に合わせる」事が大前提です。 元々の機能は豊富ですが、お客様のご要望に合わせていかようにもお作りします。 同じ業態・業種でも出納簿をつけるだけの方もいらっしゃいますし、機能をフル活用して 資産管理までされている方もいらっしゃいます。 また、段階的な指導(出納→売掛買掛→商品管理→資産管理)もOK。 段階的な指導・設定変更も無料で行います。 Q13:商品の在庫管理と商品別の売上実績、粗利をつかみたいんだけど? A13:できます。 最初に商品登録、商品の在高登録を入力すれば、仕入、売上の入力をすれば、自動 的に在庫がキチンと管理できます。 商品別粗利を計算するために必要な商品価格は、最終仕入原価法や移動平均法など の評価法によって算出する事ができます。 Q14:手書きはやめて、キレイな伝票が作りたい。でも納品先指定伝票があるけどこれに印刷 ってできるの? A14:できます。 60種類までの帳票をあらかじめ登録できます。 納品先指定伝票はもとより、宅配便の伝票も設定可能。 きれいな伝票で会社の信頼度もアップします。 Q15:経理と販売管理の他に給与計算もできるの? A15:Keirimanの中に給与計算機能も含まれており、1タッチで作業の切り替えができます。 煩雑な給与計算も通常業務をこなしながらできます。 Q16:我が社は工事業。現場ごとの収支って常に把握してないといけないんだけどできる? A16:投下原価の仕訳入力を、現場別に行う事で、受注額又は工事売上高と比較し粗利を算 出する事ができます。 全ての現場を表示した一覧表を集計する事もできます。 Q16:うちは販売管理の部署と、経理課の場所が離れているんだ。2台導入してそれぞれを処 理してデータを1つにすることできる? A16:できます。 例えば2階に販売管理部、4階に経理部があるとしましょう。 2台のKeirimanでそれぞれ別の作業を行い、そのデータをメモリーカードで1つにする ことができます。 また別な例として、離れた倉庫の事務所に納品書発行を中心とするKeirimanを置き、 離れた事業所で経理処理をして、データをまとめる例もあります。 疑問は解消できましたか?。 「ここを聞きたい」といったご質問がある場合は、「お問い合わせ」ページからメールでお問い合 わせ下さい。
![]() |