![]() ●タイヤ編 基本的には空気圧。 ただ、見た目だけで入っていると判断するのは実際難しいです。 行きつけのガソリンスタンドなりで給油中に測ってもらってください。 後は磨耗(減り具合)のチェックをして下さい。 スリップサインを見てください。 と言われても大多数の人がわからないですよね。 タイヤを横から見ると、三角形の小さなマークが付いています。 これは「この位置からタイヤの溝の延長線上にスリップサインがありますよ」というマークです。 三角形をタイヤの溝の方へ辿っていくと溝の中にポコッと出っ張った部分があります。 これがスリップサインです。 溝の中からこれがタイヤ表面と同じ高さになるとタイヤ交換のサインです。 ただ内側・外側・真ん中だけが極端にすり減る「偏磨耗」も注意してください。 真ん中と外側は見た目でわかりますが、内側の減りはたまに触ってみる事をお勧めします。 内側の減りに気付かないと、高速走行中にバースト(破裂)したりすることもあります。 偏磨耗の原因は様々です。 空気圧、ホイールバランス、ホイールアライメント等が原因です。 気になる方はご相談下さい。 ●灯火類 ヘッドランプ(前照灯)・スモールランプ(車幅灯)・ウィンカー(方向指示灯)・ブレーキランプ(制 動灯)・リバースランプ(後退灯)です。 一人でやるには面倒なので誰かに手伝ってもらうか、スタンドによって時にスタンドの人に点検 してもらいましょう。 最近町を車で移動している時にブレーキランプが切れている車、夜間はヘッドランプが切れて いる車を良く見かけます。 警察の人に止められると切符切られて罰金ですから。 軽視できません。
![]() |