エンジン編

◎エンジンルーム

●オイル編

まずはオイルのチェックから。
オイルはエンジンの中で人間の体で言うところの血液の役を果たしています。
潤滑油としてだけでなく、エンジンの熱を取る・爆発の衝撃を吸収する等の効果があります。
一般的にはオイルのレベルゲージの最低ラインと最高ラインの中間より上から最高ラインの間
にあれば問題ありません。


車にもよりますが、レベルゲージに付かない位減っている場合は交換もしくは悪くてもオイルの
注ぎ足しをしてください。注ぎ足しをした場合は早めにオイル交換をして下さい。


車を維持する上において大事なのはオイル交換です。
標準的なグレードのオイルを3500キロ毎に交換をお勧めします。
5000〜10000キロと謳っているメーカーもありますが、メーカーの研究を総合するともっとも
劣化が少なく、良い状態を保てるのが、2000キロという結果です。


これは突き詰めた結果ですので、ウチでは3500キロで交換する事をお勧めしています。
例えば、前回のオイル交換から3500キロ越えなければいつまでもOKかと言えば、そうでは
ありません。
前回交換した日付から6ヶ月過ぎた場合も交換をお勧めしています。
なぜならオイルは熱、金属粉、水分でオイルは酸化・劣化するからです。
このことは以外に知られていません。
走行距離が少ない方もこの点をご存知だと車を長持ちさせる事ができます。



ここでオイルに関するトラブル事例を


オイル交換を普段余りされないお客様が、たまにはオイル交換をしようとガソリンスタンドへ。
店員にエンジン洗浄のためのフラッシングをしましょうと勧められその通りにしました。
ところが交換後数日経つと、エンジンはオイル切れをおこしてエンジンはオシャカに。

なぜでしょう?別にスタンドの人が作業ミスをした訳ではありません。

普段からオイル交換をされていないという所がミソです。
キチンと定期的にオイル交換されていないエンジンには予想以上のスラッジ(金属粉・水分・酸
化したオイルなどが固まったヘドロのようなもの)がたまっています。
こういった場合、フラッシングオイルを使用するのは非常に危険なのです。
フラッシングオイルは洗浄効果は高いのですが、汚れの落ちが良すぎるために落ちたスラッジ
がエンジン内のオイルの通り道(油道といいます)を塞いでしまっていたのです。
油道は場所にも寄りますが、かなり細いため、こういった場合詰まる可能性があるわけです。
油道が詰まってしまい、オイルが行き渡らなくなり、エンジンが焼きついてしまったわけです。

ウチではフラッシングオイルを○○と××を混ぜて手作りします。
このオイルは洗浄効果も高いのですが、エンジン内部の油膜を落としすぎず、スラッジだけを
キレイに落としてくれます。

そもそもオイル交換がマメにできているエンジンは長生きできます。
フラッシングを行う事自体あまりありません。

ちなみに○○と××に関してはお問い合わせ頂いてもお答えできません。
知ってる人は知ってますので。




●冷却水・ブレーキフルード・ATF


●冷却水

現在の車の多くはエンジンを冷却するために、冷却水を用いる水冷式エンジンが殆どです。
現在の車の多くがラジエータと冷却水を溜めておくリザーバタンクがあり、通常点検をする際に
はリザーバタンクの水量をチェックします。
樹脂製の半透明のタンクの上と下に目盛りがありますのでこの間にあればOKです。

もし少ないのが気になる場合は、水道水を補充してください。
井戸水や人間用のミネラルウォーターは不可です。

もっと踏み込んで簡単に冷却性能が落ちているかどうか冷却水の色で簡単に判断できます。
通常冷却水はLLC(ロングライフクーラントの原液を希釈して注入するのですが、通常は緑色
若しくは鮮やかな赤色(トヨタ・ダイハツ)です。

1年半〜2年程経つと、色が変色してオレンジ色になります。
これはLLCの性能(冷却能力・防錆能力)が劣化し、錆が冷却水に出てしまっている状態です。
冷却性能が落ちているため、オーバーヒートの原因になるだけでなく、冷却水の通り道が腐食
し、エンジン内部に侵入するとエンジンに致命的なダメージを与えかねません。

なぜこのようにLLCが劣化するかといいますと、LLCは日本語で良く「不凍液」と表記され、通
常の水より「沸点」を高く、「凝固点」を低く(要は沸騰しにくく、凍りにくい)する成分が入ってい
ます。この成分は本来金属に対して強い腐食性(錆びやすくする)をもっています。
このため、LLCには防錆剤が入っています。
ただ、高温、低音の温度差、成分の酸化等で防錆成分が弱くなると、本来の不凍液の特性で
ある腐食性が強くなるのです。


最近の車は大半がATですが、これらの中には高温になるATFをラジエータの中に通して冷却
しているものもあります。
これがLLCの交換を長期間しないで乗っていたため、ATごと交換といった事もあります。
最大でも2年ごとに交換をお勧めします。

ちなみに一般的な小型車で4〜5千円です。

最近ではスーパーLLCという高耐久性を謳うものもでてきています。
ホンダ等が採用しています。
実験によれば10万キロ超えても大丈夫と言われていますが、長期の一般的データはまだ少な
い状態です。
こちらは1回の交換で1万円強です。


●ブレーキフルード

ブレーキフルードは大体運転席側にタンクが付いています。
基本的にはブレーキフルードの主成分はアルコールです。
吸湿性があり、時間と共に劣化していきます。
多くの場合、ブレーキを酷使しない限り車検時の交換で問題ありません。
タンクにラインがありますので真ん中より上であれば問題ありません。

1つ注意点を挙げるとすれば、量が減っていても極力注ぎ足さない事です。
どこかに漏れがあって減っているのなら応急処置として修理工場へ行くまでの間注ぎ足す事は
あるのですが、ブレーキフルードの液面が下がっていると言う事は「ブレーキパッド・ブレーキシ
ューが減っている」事を示しているサインなのです。
よくガソリンスタンド等で点検してもらうと、「ブレーキオイルが減っています。入れておきましょう
か?」と言われた経験はないでしょうか?。
ここで入れてしまってはいけません。
そうしてしまうと、いよいよブレーキパッド・ブレーキシューがすり減ってダメになってしまう時が
わからなくなってしまいます。
そうなると、ブレーキディスク・ドラムを痛めてしまい余計な修理費用を払う羽目になります。

ブレーキフルードの量が半分より下がってきて気になるようなら、行き着けの工場へ行き、ブレ
ーキの点検をしてもらうのが正解です。



●ATF(オートマチックトランスミッションフルード)


現在、乗用貨物合わせても80%以上がAT(オートマチックトランスミッション)です。
MT(マニュアルトランスミッション)が一般的だった昔は、クラッチが滑る、スピードが出ないと
いった理由で、変速装置の不具合はある程度予測でき修理をしたものでした。

ここで簡単にATの原理を。
ATはMTがクラッチでつないでいたものをトルクコンバータ(流体伝達装置)で動力を伝達して
います。トルクコンバータの中に入り込んで動力を伝えている「流体」がATFなのです。

エンジンルームの中にはATFをチェックするためのゲージが必ず付いています。
注意する必要があるのは量をチェックする際には多くの場合「エンジンをかけた状態」で量をチ
ェックすると言う点です。

通常、漏れがない限りはATFが減る事はないのでチェックの際に気をつけるのは「色」です。

AT内部はかなり精密にできており、かなりの高温になります。
金属同士の接触でエンジン同様金属粉がでます。
ATFを手に取ってみて黒っぽい、銀色っぽいのが付くのは金属粉です。
新車乗り出しから40000キロ以内には必ず換えてください。

ATFは通常大半が赤色です。
これが薄くなりオレンジっぽい色になっていたら要注意。
匂いも鼻をつくような強い匂いに変わります。
初回40000キロ以内に交換後は、20000キロ以内で交換して下さい。
ATにとっての唯一のメンテナンスがATF交換です。

余談ですが、ATFを交換すると走りがまるで変わります。
加速の力強さが増し、変速時のショックが軽減されて乗り心地も良くなります。

最近古くなったけど買い換えるのはなぁとお悩みの方。
ATFを交換したことがなければ換えてみるのも一つの手です。


ATFに関するトラブル事例を。

ガソリンスタンドでご自慢の高級車のATF交換を勧められ、交換することになりました。
交換が終わりいざ走ろうとすると前にも後ろにも進まない。

さて何が原因なのでしょう?。

実はATFはマッチングが結構シビアなのです。
方式の違い等でATF自体の特性が異なる場合があるのです。
それと、新車時から60000キロを越えていた事も原因の一つ。
もう一つの原因はATFを圧送して抜きかえるATFチェンジャーを使っていたことも災いしまし
た。
近所の整備工場から整備士が来て言う事には、
「古いATFを戻してみて」との事。
戻してみると何事もなかったように動き出しました。

オイルの特性が微妙に異なっていた事と、ATFが余りに古くなっていた事により、全て新品と
抜き換えてしまったがために、トルクコンバータが動力を伝えられないという不思議な現象がお
きていたのです。

ウチではこんなヘマはしません。
圧送式ではなく、循環式(ATFをレベルゲージの所から一度抜き取り、新しいATFを注入。そ
の後停止した状態でATを作動させてAT内の金属粉・古いATFを混合させて再度抜き取り。
その後新しいATF注入)をやっているためです。
この方法は、圧送式と違って時間もかかりますが、確実かつ正確に交換できます。

誤解の無いように申し上げておきますが、圧送式でもトラブルが起きる事は稀です。
この場合、あまり交換されていなかったために起きたATFのマッチングのトラブルでもあります
のでそこをご理解下さい。

どうしても不安な場合は販売店での交換をお勧めします。


●バッテリ編

バッテリの点検は2パターン。

半透明なバッテリであれば、上下のラインの間に収まっていればOKです。

不透明なバッテリ(無補水)はバッテリの上面に比重計を兼ねた丸い「窓」があります。
色の違いにより、「良好」「充電不足」等を識別できますので確認してください。

普通のバッテリの寿命は「3年以内」と考えてよいでしょう。
それ以上持つケースはあまりありません。
ただ最近の車は電気の消費量が大きいため、2年以内で充電が効かなくなる場合もままあり
ます。

最近の車はバッテリを酷使する環境にあるにも関わらず、搭載バッテリの小型化の傾向があ
ります。
室内を広く取るためにエンジンルームのサイズが小さくなってしまっているからです。
あくまで自己責任においてですが、スペースが許せば大きめサイズの容量のバッテリを付ける
と気持ち安心できます。




トップへ
トップへ
戻る
戻る